備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2021/5/1-3 中編
2021/5/1-3
備北オートビレッジでファミキャンしてきました。
いつも通り安定の備北です。

の続編になります。
それでは引き続き、しばらくお付き合いください。
========================================================
二日目の朝
おはようございます。

キャンプでは、いつもより早く寝るので早く目が覚めます。

そんな中でもキチンと静かに家族の目覚めを待ちます。

昨夜は雨音で目覚めることはないも、
寒さのせいでしょうか、老いのせいでしょうか、
二度ほどトイレに目覚めました。

夜中も雨降ったみたいですね。

朝のフリーサイトです。

コーヒー飲んで少しまったり。


小腹がすいたので少しだけつまみ食い。


焦がしちゃいました・・・・・
ぼちぼち家族も起きたので朝食の準備。

昨日の残りを温めて、朝から”トガッた”朝食です。


また焦がしちゃいました・・・・・

朝食後のファミキャンルーティン。
サイト巡りの朝散歩は、空模様も優れずスキップ。
今回は、ただただゆるくまったりです。


丘陵公園の春と言えば彩り豊かな花ですよね。

丘陵公園HPより

丘陵公園HPより
・・・・・・・ただ、今朝からこんな調子ですからね。

三日目の晴れ予報は揺るぎなく、公園アソビは翌日に持ち越して、
今日は気分を変えて、場外でリフレッシュしましょ。
コチラ、管理棟で頂いた割引券もありますし。

通常 大人700円/子ども350円のところ
割引券提示すると、お得に大人500円/子ども150円で利用できます。
雨風で冷えた身体を温めて、小雨降る中の露天風呂もオツなものです。
今日のイベントは立ち寄り湯でまったり過ごすに決定。
外出ついでにお昼ご飯の買い物も。
買い物ついでに少しドライブしましょ。
行き先はコチラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色んな媒体で紹介される構図を真似してパチリ。

備北をキャンプ地としておきながらの背徳感・・・・・
一度で良いから来てみたかったんです。

管理棟にて、見学だけを相談させて頂き、
コノ手の対応に慣れてらっしゃるようで、サイトマップも頂きご丁寧に対応頂きました。

これが有名なアレですね。

小振りな遊具もあり、小さなお子様連れにはやさしいですね。

大振りな遊具もあり、多感なお子様連れには勇気と財力に覚悟が必要ですね。

いつかはウチの子とチャレンジしてみたいです。
場内をぐるりと見学、
空模様も優れない中ではあるも、多くのキャンパーさんで賑わっており、
時間帯からすれば撤収作業のはずですが、優雅に過ごされている方多く、
想像するに、連泊されるキャンパーさんが多いんでしょうね。

とても良い雰囲気で、スタッフの方のご厚意に感謝です。
備北から大鬼谷までは車で小一時間。
思い立って、車中からお昼ご飯を電話予約。
丘陵公園近くのコチラでお持ち帰りします。

一度、キャンプ場に戻ってお昼ご飯。
結構なボリュームで大満足でした。

大人になって機会はメッキリ減りましたが、
町のお母さんが営むお好み焼きを、懐かしく美味しく頂きました。
昼ご飯でお腹いっぱい。
ゴロゴロして根を張る前に次のイベント。
ふたたび場外へ、行き先はコチラ。

宿泊されるお客さんのチェックイン時間前が空いてると決め打ち。

連休中でしたが密も無く、とてもゆっくり良いお湯でした。

場内外の往復を繰り返して、そろそろキャンプ地に戻ります。
天気も回復の兆しアリ、これからはテントサイトで過ごしましょ。

昨年のステイホーム期間中、スーパーで粉ものが品薄になったことは記憶に新しく。
最近ではこんな商品も販売されているようですね。

必要な材料はこれだけ。

あとは「もみもみ」するだけです。


また焦がしちゃいました・・・・・
ファミキャンイベントには気軽で良いですね。
昼から暴食気味ですので、晩ご飯はつまみ系を少々。



雨は止みましたが、肌寒さは続きます。
連夜の焚火、準備は調いました。

風が落ち着いた頃合いで、まったり焚き火に燻されます。


ウチの子、今宵は右手に火ばさみ、左手に火吹き棒の二刀流。
今宵も火元に”かぶりつき”で薪をくべてます。

焚き火を楽しんだ後は、シェルター内にお篭り。

静粛時間の22時まで少し夜更かしして、ウトウトしながらケシュアの中へ。

おやすみなさいzzz
またしてもペース配分が定まらず、
長くなりそうなので続きは次回へ繰り越しにて。
それではまた。
備北オートビレッジでファミキャンしてきました。
いつも通り安定の備北です。

の続編になります。
それでは引き続き、しばらくお付き合いください。
========================================================
二日目の朝
おはようございます。

キャンプでは、いつもより早く寝るので早く目が覚めます。

そんな中でもキチンと静かに家族の目覚めを待ちます。

昨夜は雨音で目覚めることはないも、
寒さのせいでしょうか、老いのせいでしょうか、
二度ほどトイレに目覚めました。

夜中も雨降ったみたいですね。

朝のフリーサイトです。

コーヒー飲んで少しまったり。


小腹がすいたので少しだけつまみ食い。


焦がしちゃいました・・・・・
ぼちぼち家族も起きたので朝食の準備。

昨日の残りを温めて、朝から”トガッた”朝食です。


また焦がしちゃいました・・・・・

朝食後のファミキャンルーティン。
サイト巡りの朝散歩は、空模様も優れずスキップ。
今回は、ただただゆるくまったりです。


丘陵公園の春と言えば彩り豊かな花ですよね。

丘陵公園HPより

丘陵公園HPより
・・・・・・・ただ、今朝からこんな調子ですからね。

三日目の晴れ予報は揺るぎなく、公園アソビは翌日に持ち越して、
今日は気分を変えて、場外でリフレッシュしましょ。
コチラ、管理棟で頂いた割引券もありますし。

通常 大人700円/子ども350円のところ
割引券提示すると、お得に大人500円/子ども150円で利用できます。
雨風で冷えた身体を温めて、小雨降る中の露天風呂もオツなものです。
今日のイベントは立ち寄り湯でまったり過ごすに決定。
外出ついでにお昼ご飯の買い物も。
買い物ついでに少しドライブしましょ。
行き先はコチラ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
色んな媒体で紹介される構図を真似してパチリ。

備北をキャンプ地としておきながらの背徳感・・・・・
一度で良いから来てみたかったんです。

管理棟にて、見学だけを相談させて頂き、
コノ手の対応に慣れてらっしゃるようで、サイトマップも頂きご丁寧に対応頂きました。

これが有名なアレですね。

小振りな遊具もあり、小さなお子様連れにはやさしいですね。

大振りな遊具もあり、多感なお子様連れには勇気と財力に覚悟が必要ですね。

いつかはウチの子とチャレンジしてみたいです。
場内をぐるりと見学、
空模様も優れない中ではあるも、多くのキャンパーさんで賑わっており、
時間帯からすれば撤収作業のはずですが、優雅に過ごされている方多く、
想像するに、連泊されるキャンパーさんが多いんでしょうね。

とても良い雰囲気で、スタッフの方のご厚意に感謝です。
備北から大鬼谷までは車で小一時間。
思い立って、車中からお昼ご飯を電話予約。
丘陵公園近くのコチラでお持ち帰りします。

一度、キャンプ場に戻ってお昼ご飯。
結構なボリュームで大満足でした。

大人になって機会はメッキリ減りましたが、
町のお母さんが営むお好み焼きを、懐かしく美味しく頂きました。
昼ご飯でお腹いっぱい。
ゴロゴロして根を張る前に次のイベント。
ふたたび場外へ、行き先はコチラ。

宿泊されるお客さんのチェックイン時間前が空いてると決め打ち。

連休中でしたが密も無く、とてもゆっくり良いお湯でした。

場内外の往復を繰り返して、そろそろキャンプ地に戻ります。
天気も回復の兆しアリ、これからはテントサイトで過ごしましょ。

昨年のステイホーム期間中、スーパーで粉ものが品薄になったことは記憶に新しく。
最近ではこんな商品も販売されているようですね。

必要な材料はこれだけ。

あとは「もみもみ」するだけです。


また焦がしちゃいました・・・・・
ファミキャンイベントには気軽で良いですね。
昼から暴食気味ですので、晩ご飯はつまみ系を少々。



雨は止みましたが、肌寒さは続きます。
連夜の焚火、準備は調いました。

風が落ち着いた頃合いで、まったり焚き火に燻されます。


ウチの子、今宵は右手に火ばさみ、左手に火吹き棒の二刀流。
今宵も火元に”かぶりつき”で薪をくべてます。

焚き火を楽しんだ後は、シェルター内にお篭り。

静粛時間の22時まで少し夜更かしして、ウトウトしながらケシュアの中へ。

おやすみなさいzzz
またしてもペース配分が定まらず、
長くなりそうなので続きは次回へ繰り越しにて。
それではまた。
2024年の初キャンプ撤収完了
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/6/11-12
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【後編】
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/4/30-5/1
海そばの山。名もなき野営地❓で、デイキャンプ❗️
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【後編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【後編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【前編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/6/11-12
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【後編】
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/4/30-5/1
海そばの山。名もなき野営地❓で、デイキャンプ❗️
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【後編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【後編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【前編】
この記事へのコメント
こんばんわ!
最後のケーキ3等分がなんだか良い雰囲気になってます!
天候が悪かったみたいですが焚き火を二刀流で退治しまくった
息子さんはさぞ楽しかったんでしょうね!
ウチもスクリーンタープ一緒ですよ!
何かと便利です!寒さをしのげるし!コスパは良いですよね!
最後のケーキ3等分がなんだか良い雰囲気になってます!
天候が悪かったみたいですが焚き火を二刀流で退治しまくった
息子さんはさぞ楽しかったんでしょうね!
ウチもスクリーンタープ一緒ですよ!
何かと便利です!寒さをしのげるし!コスパは良いですよね!
おはよう御座います!
天気イマイチでもナイスファミキャンです(*^^)v
スクリーンとケシュアの組み合わせもキマッてますね。
設営&撤収、後の乾燥まで考えると合理的なチョイス。さすがです!
キャンプ場からキャンプ場に視察(笑)
大鬼谷も備北に匹敵する高規格ですが、例のツリーアドベンチャー。
あれは金掛かりますね(笑)
続きも楽しみにしております♪
天気イマイチでもナイスファミキャンです(*^^)v
スクリーンとケシュアの組み合わせもキマッてますね。
設営&撤収、後の乾燥まで考えると合理的なチョイス。さすがです!
キャンプ場からキャンプ場に視察(笑)
大鬼谷も備北に匹敵する高規格ですが、例のツリーアドベンチャー。
あれは金掛かりますね(笑)
続きも楽しみにしております♪
ぱーちゃんさん
ナイフで三等分した場合、入刀したヒトが選ぶ順番は最後。暗黙のルールです。
これからの季節はスクリーンタープが活躍する時期ですよね。
ウチではファミキャンでもスペースは充分、コスパ良品同感です。
焚き火にかぶりつきのウチの子、ムスコ? or ムスメ? あえて触れないことにしておきますね(笑)
ナイフで三等分した場合、入刀したヒトが選ぶ順番は最後。暗黙のルールです。
これからの季節はスクリーンタープが活躍する時期ですよね。
ウチではファミキャンでもスペースは充分、コスパ良品同感です。
焚き火にかぶりつきのウチの子、ムスコ? or ムスメ? あえて触れないことにしておきますね(笑)
ゆうにんさん
ナイス・ファミキャンお褒めいただき恐縮です。
大事ですよね、サクッと設営後に間髪入れず早目のプシュッ ‼︎
色味が周囲に同調せず、変に目立つのが難点ですが、 スクリーンとケシュアの設営はウチの定番になりそうです。
子供と一緒ならチャレンジしてみたいツリーアドベンチャー。 子供にも大人にも色んな意味でお高いですが•••••(震)
ナイス・ファミキャンお褒めいただき恐縮です。
大事ですよね、サクッと設営後に間髪入れず早目のプシュッ ‼︎
色味が周囲に同調せず、変に目立つのが難点ですが、 スクリーンとケシュアの設営はウチの定番になりそうです。
子供と一緒ならチャレンジしてみたいツリーアドベンチャー。 子供にも大人にも色んな意味でお高いですが•••••(震)