備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2021/10/30-31
2021/10/30-31
備北オートビレッジでファミキャンしてきました。
いつも通り安定の備北です。

今になって、後から振り返ると、
週の半ばに見た週間天気予報では「傘マーク無し」
以来、天気予報に対する関心は薄れ、
「秋日和」を疑うことなく準備に取り掛かります。

朝晩は冷え込みますので、この時分から荷物が増えますね。

ウチの車載事情では、キャンプ道具はソフトケースが必須です。
ハードケースの類は車載の有効スペースを無駄に占有するので、
カクカクしているのはクーラーボックスぐらいでしょうか。
準備も整い「いざ出発」

道中の三次市街で早目にお昼ご飯を済ませます。
今回もコチラ。

サイドメニューの花道を毅然と通り過ぎることが出来ず、
トングを片手についつい。
レジ前で店員さんが発する支払額を耳にして、
家族分のトレーに目配りするのはいつものこと。
皆でシェアして美味しくいただきました。

食事の後はコチラに立寄って暫し店内巡り。
店内は冬の装いですね。

古着を回収箱に引き取って頂き、
ココで装備を増強することなく、朝晩の冷え込みを心配しながら目的地へ。

ほどなく走って目にするは、いつもの見慣れたゲート
ワクワクしながら園内速度をキチンと守って坂を登ります。

管理棟で手続きの列に並びながら満サイトを予感。
手続き済ませてフリーサイトに出向くと予感は一転。
閑散とした状況です。
あの列は、皆さんオートキャンプサイトだったんでしょうか。

季節は変わり目。
この時期あたりからサイトに電源の無いフリーサイトは寂しくなります。
時を後にして他のキャンパーさんも到着。
今回のフリーサイトは7組、それぞれ程よい距離感でした。
今回お世話になるのはF-21サイト。

コチラのキャンプ場はサイト指定は出来ませんが、
高打率でお世話になる、ウチにとっては好立地なサイトです。
テントはDODのカマボコミニ

日差しも強くないことから、翌日の乾燥撤収を優先して、今回タープは展張せず。



サクッと設営して小休止です。

ウチの子もご覧の通り『大の字になって』小休止です。

良い季節ですね。

今回は炭を燃してみます。

その傍らでウチの子は宿題中。

宿題終わるまで少し散歩。
炊事棟のある高台から見下ろす、フリーサイトの様子です。

持て余し、テントの周りでパチリ。


ウチの子の宿題も終わるころ炭も良い頃合い。
今回は炭火で鶏肉を焼いてみます。

陽が陰ると熱源に引き寄せられますね。

選手交代を繰り返して良い具合に焼けました。

一方ではコチラ。
ウチのファミキャン三本柱です。
・・・・・斎藤、槙原、桑田・・・・・

いやいや、そこは広島県民。
北別府、大野、川口と言ったところでしょうか。
キャンプ飯の困った時の破壊力で言えば、
バース、掛布、岡田に匹敵します。

炭から薪へ燃料を変えて、焚き火台をテント傍に移設。
今晩も鶏肉メインです。

お洒落で映えなくとも、家族で食べるソトゴハン。
大型リフレクターの効果でぬくぬく。
美味しは増し増しです。

焚き火に燻されながらまったり中。
ホント、良い時期ですね。

デュオでまったりのキャンパーさん。
小さなお子様連れのキャンパーさん。
思い思いの夜を過ごされているご様子です。
非日常の余暇の過ごし方の多様性と、
キャンプブームの良し悪しを噛み締めた夜でした。

静粛時間はテントにお篭り。
キャンプで夜更かしは、ウチの子の楽しみのひとつです。


今晩はカセットガスストーブを点けて暫し談笑。

二人そろって歯磨きの後、
今宵はシュラフに潜り込んでおやすみなさい。

おはようございます。
夜中にまったく予期せぬ雨が降ってました。

一度目が覚めましたが、その後はぐっすり。
いつもより起床も遅めです。
朝のフリーサイト。

予期せぬ雨に被弾することなく、
昨晩のテントお篭り前にキャンプ道具はテント内に。
乾燥撤収に空模様を期待しつつ、コーヒー飲んでまったりします。


今朝の朝ご飯もコチラ、
「最高に美味い食べ方はソトだ」です。


朝食後のファミキャンルーティーン。
サイト巡りの朝散歩に出掛けます。
良い時期ですね。





サイトに戻り、朝の時間をゆっくり過ごします。


テントも乾燥したところで、スイッチ入替えてボチボチ撤収。
「今回もお世話になりました」

ファミキャンルーティーン締めの前に、今回はコチラに立ち寄り。


以前立ち寄った際は、コロナ禍で休館でしたのであたらめて訪問。
一瞬、たじろいだお値段でしたが、
たまには「文科系のイベントも大事」と自身に言い聞かせて入館。

子供には難しい重厚な展示内容でした。

ウチの子にはキャッチーな
「落とし穴に入って体感してみましょう。むかしの人は大きな落とし穴で狩猟してました。」
コチラの入口展示ぐらいしか記憶に残ってないかもです。

今も昔もあちこちに、色んな落とし穴があることを時間掛けて教えねばなりません。
ファミキャンルーティーンの締めはコチラ。

タッチパネルにたじろぐことなく、サクサクと注文する現代の子供事情を目の当たりに。



秋のキャンプを堪能してきました。
キャンプって楽しいですね。
自然に五感を大開放。
リフレッシュして充電してきました。
備北オートビレッジでファミキャンしてきました。
いつも通り安定の備北です。

今になって、後から振り返ると、
週の半ばに見た週間天気予報では「傘マーク無し」
以来、天気予報に対する関心は薄れ、
「秋日和」を疑うことなく準備に取り掛かります。

朝晩は冷え込みますので、この時分から荷物が増えますね。

ウチの車載事情では、キャンプ道具はソフトケースが必須です。
ハードケースの類は車載の有効スペースを無駄に占有するので、
カクカクしているのはクーラーボックスぐらいでしょうか。
準備も整い「いざ出発」

道中の三次市街で早目にお昼ご飯を済ませます。
今回もコチラ。

サイドメニューの花道を毅然と通り過ぎることが出来ず、
トングを片手についつい。
レジ前で店員さんが発する支払額を耳にして、
家族分のトレーに目配りするのはいつものこと。
皆でシェアして美味しくいただきました。

食事の後はコチラに立寄って暫し店内巡り。
店内は冬の装いですね。

古着を回収箱に引き取って頂き、
ココで装備を増強することなく、朝晩の冷え込みを心配しながら目的地へ。

ほどなく走って目にするは、いつもの見慣れたゲート
ワクワクしながら園内速度をキチンと守って坂を登ります。

管理棟で手続きの列に並びながら満サイトを予感。
手続き済ませてフリーサイトに出向くと予感は一転。
閑散とした状況です。
あの列は、皆さんオートキャンプサイトだったんでしょうか。

季節は変わり目。
この時期あたりからサイトに電源の無いフリーサイトは寂しくなります。
時を後にして他のキャンパーさんも到着。
今回のフリーサイトは7組、それぞれ程よい距離感でした。
今回お世話になるのはF-21サイト。

コチラのキャンプ場はサイト指定は出来ませんが、
高打率でお世話になる、ウチにとっては好立地なサイトです。
テントはDODのカマボコミニ

日差しも強くないことから、翌日の乾燥撤収を優先して、今回タープは展張せず。



サクッと設営して小休止です。

ウチの子もご覧の通り『大の字になって』小休止です。

良い季節ですね。

今回は炭を燃してみます。

その傍らでウチの子は宿題中。

宿題終わるまで少し散歩。
炊事棟のある高台から見下ろす、フリーサイトの様子です。

持て余し、テントの周りでパチリ。


ウチの子の宿題も終わるころ炭も良い頃合い。
今回は炭火で鶏肉を焼いてみます。

陽が陰ると熱源に引き寄せられますね。

選手交代を繰り返して良い具合に焼けました。

一方ではコチラ。
ウチのファミキャン三本柱です。
・・・・・斎藤、槙原、桑田・・・・・

いやいや、そこは広島県民。
北別府、大野、川口と言ったところでしょうか。
キャンプ飯の困った時の破壊力で言えば、
バース、掛布、岡田に匹敵します。

炭から薪へ燃料を変えて、焚き火台をテント傍に移設。
今晩も鶏肉メインです。

お洒落で映えなくとも、家族で食べるソトゴハン。
大型リフレクターの効果でぬくぬく。
美味しは増し増しです。

焚き火に燻されながらまったり中。
ホント、良い時期ですね。

デュオでまったりのキャンパーさん。
小さなお子様連れのキャンパーさん。
思い思いの夜を過ごされているご様子です。
非日常の余暇の過ごし方の多様性と、
キャンプブームの良し悪しを噛み締めた夜でした。

静粛時間はテントにお篭り。
キャンプで夜更かしは、ウチの子の楽しみのひとつです。


今晩はカセットガスストーブを点けて暫し談笑。

二人そろって歯磨きの後、
今宵はシュラフに潜り込んでおやすみなさい。

おはようございます。
夜中にまったく予期せぬ雨が降ってました。

一度目が覚めましたが、その後はぐっすり。
いつもより起床も遅めです。
朝のフリーサイト。

予期せぬ雨に被弾することなく、
昨晩のテントお篭り前にキャンプ道具はテント内に。
乾燥撤収に空模様を期待しつつ、コーヒー飲んでまったりします。


今朝の朝ご飯もコチラ、
「最高に美味い食べ方はソトだ」です。


朝食後のファミキャンルーティーン。
サイト巡りの朝散歩に出掛けます。
良い時期ですね。





サイトに戻り、朝の時間をゆっくり過ごします。


テントも乾燥したところで、スイッチ入替えてボチボチ撤収。
「今回もお世話になりました」

ファミキャンルーティーン締めの前に、今回はコチラに立ち寄り。


以前立ち寄った際は、コロナ禍で休館でしたのであたらめて訪問。
一瞬、たじろいだお値段でしたが、
たまには「文科系のイベントも大事」と自身に言い聞かせて入館。

子供には難しい重厚な展示内容でした。

ウチの子にはキャッチーな
「落とし穴に入って体感してみましょう。むかしの人は大きな落とし穴で狩猟してました。」
コチラの入口展示ぐらいしか記憶に残ってないかもです。

今も昔もあちこちに、色んな落とし穴があることを時間掛けて教えねばなりません。
ファミキャンルーティーンの締めはコチラ。

タッチパネルにたじろぐことなく、サクサクと注文する現代の子供事情を目の当たりに。



秋のキャンプを堪能してきました。
キャンプって楽しいですね。
自然に五感を大開放。
リフレッシュして充電してきました。
2024年の初キャンプ撤収完了
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/6/11-12
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【後編】
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/4/30-5/1
海そばの山。名もなき野営地❓で、デイキャンプ❗️
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【後編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【後編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【前編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/6/11-12
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【後編】
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/4/30-5/1
海そばの山。名もなき野営地❓で、デイキャンプ❗️
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【後編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【後編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【前編】
この記事へのコメント
おはよう御座います!
備北、キャンプ前、後も含め安定ですね~(笑)
雨は誤算でもナイスファミキャンです(*^^)v
まだぎりぎり夕食も外で食べられる時期。
キャンプ感も高まりますよね♪
備北辺りの紅葉はそろそろピークでしょうか(*^^*)
備北、キャンプ前、後も含め安定ですね~(笑)
雨は誤算でもナイスファミキャンです(*^^)v
まだぎりぎり夕食も外で食べられる時期。
キャンプ感も高まりますよね♪
備北辺りの紅葉はそろそろピークでしょうか(*^^*)
ゆうにんさん
いつもの備北でキャンプ前も後も、いつもと変わり映えしないファミキャンでした。 変わるのは、景色と装備だけですね。
多感なウチの子にとっては、刺激の足らないマンネリキャンプと思ってるかもです(泣)
紅葉まではあと少しでしたが、ちょうど今頃がピークでしょうね。 次回は備北イルミでファミキャンの予定。
寒くてテントにお篭り、マンネリキャンプに拍車がかかるかもです(笑)
いつもの備北でキャンプ前も後も、いつもと変わり映えしないファミキャンでした。 変わるのは、景色と装備だけですね。
多感なウチの子にとっては、刺激の足らないマンネリキャンプと思ってるかもです(泣)
紅葉まではあと少しでしたが、ちょうど今頃がピークでしょうね。 次回は備北イルミでファミキャンの予定。
寒くてテントにお篭り、マンネリキャンプに拍車がかかるかもです(笑)
おはようございます。
うどん屋さんもおすし屋さんも人気があってうまい事営業されているな~と思います。
次は冬のお出かけライトアップイルミキャンプですね、備北のフリーサイトは落ち着いててすごしやすそうです。
鶏肉の姿焼き、両面・全体を炭火でこんがり、絶対旨いやつです。
北別府投手の精密スライダー、大野投手のインコースずばっと、川口投手の荒れ具合がいい方にいった時が好きです。(僕はカープのこの年代ドンピシャです、センター長島とかファースト小早川とかセカンド正田とかキャッチャー達川とか、代打長内とか、ありがとうございます)
うどん屋さんもおすし屋さんも人気があってうまい事営業されているな~と思います。
次は冬のお出かけライトアップイルミキャンプですね、備北のフリーサイトは落ち着いててすごしやすそうです。
鶏肉の姿焼き、両面・全体を炭火でこんがり、絶対旨いやつです。
北別府投手の精密スライダー、大野投手のインコースずばっと、川口投手の荒れ具合がいい方にいった時が好きです。(僕はカープのこの年代ドンピシャです、センター長島とかファースト小早川とかセカンド正田とかキャッチャー達川とか、代打長内とか、ありがとうございます)
オッカムさん
春秋の備北フリーサイトって、リフレッシュするには心洗われてお気に入りです。
カープ帽被って、冬でも半ズボン履いてたあの頃。
カバンを玄関に投げ捨て、空き地で草野球してたあの頃。
往年の赤ヘル戦士オンパレードを思い出しました。
いまの子にとって三本柱は、
黒田、野村、ジョンソンあたりが記憶に新しいんですかね。
近年では残念ながら回顧になりつつありますが(泣)
春秋の備北フリーサイトって、リフレッシュするには心洗われてお気に入りです。
カープ帽被って、冬でも半ズボン履いてたあの頃。
カバンを玄関に投げ捨て、空き地で草野球してたあの頃。
往年の赤ヘル戦士オンパレードを思い出しました。
いまの子にとって三本柱は、
黒田、野村、ジョンソンあたりが記憶に新しいんですかね。
近年では残念ながら回顧になりつつありますが(泣)