備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【前編】
2022/4/9-10
備北オートビレッジでファミキャンしてきました。
いつも通り安定の備北です。

遡ること昨年11月
備北イルミ以来5ヶ月弱ぶりの備北です。
桜の開花宣言から久しく、春も深まり迎える新年度。
その美しく咲き誇る儚き姿も、
県下のソメイヨシノ
先週あたりが見納めでしょうか。
ヨシ!

ヨシ!!

ヨシ!!!

狙いも準備もバッチリです。
さて出発準備。
朝晩の冷え込みは気になるも、今回もフリーサイト。
電源は無いものとして、暖を得るギアの積込みは最小限にて。
春の寒さは上着を着こむことで凌ぐ算段です。

となれば、
デロンギさんのオイルヒーター
トヨトミさんのレインボーストーブ
今回の選抜メンバーからは惜しくも次点扱い。
この時期だけですね、車載に余裕ある時期って。
チチの威厳のヒトリよがり
前夜の出発時刻宣言はさておき、
予定時刻を少し遅れて、いざ出発。
今回は「お花見キャンプ」ならぬ
「お花見」と「キャンプ」

キャンプ地に至る道程でお花見スポットを巡ります。
春うらら
穏やかな気候のもと、車内に広がる小気味良い振動。
あらぬ方向へ傾いた助手席に座るウチの子の頭
そぉぉっと、垂れた頭を直立に据え置くこと数回
チラ見を繰返し安全運転で走りつつ、
経由地のひとつ
「美波羅川の千本桜」に到着しました。

国道375号をトレースして
川沿い約9kmに渡る桜並木は圧巻。
この時期、楽しみなドライブコースです。
のどかな田園風景とも調和して、
日本の原風景を堪能します。

老若男女の手にはカメラやスマホ
『名キャメラマン』揃いです。

絶好の花見日和ですしね。

時折り流れる風を受け、過ぎ行く春の儚さを
散り始める桜の花びらを浴びて、
感慨深く物思いにふけます。
ようやく「わび・さび」の判る歳になりました。
飽きたのかな?
となりのウチのティーンエージャー
「フゥーフゥー」と荒く不穏な呼吸を始めます。
まだまだ、花より団子のお年頃
発するは、まさかの「あと何分くらい?」
ココで「ファミキャン継続注意報」の予感。
「こりゃたまらん」と、いそいそとリスタート
一路キャンプ地へ

ほどなく走れば、いつもの見慣れたこのゲート
管理棟で先に手続きを済ませ、
14時チェックインまで時間はたっぷり

今回は春の公園内の散策をスキップして
園外へ出ること近く、
車を走らせて別の目的地へ向かいます。
毎年、春になると気になってた場所
今まで脚を運ぶ機会の無かったコチラ。

今年はタイミングもお日柄も良く、
立寄り地のひとつに挙げてました。

「日本桜の名所100選」のひとつ

上野池周囲を散策して、
およそ2Kmに渡る桜並木を堪能します。


こちらでも、カメラやスマホを片手に、
みなさん気分は『名キャメラマン』

絶好の花見日和ですしね。
小一時間ほど周遊したでしょうか
桜の時期には是非リピートしたい場所です。
デジャ・ビュでは無いですね、きっと・・・・・
となりのティーンエージャー
「フゥーフゥー」と荒く不穏な呼吸を始めます。
まだまだ花より団子のお年頃
発するは、まさかのあの御言葉
幸いにして、眼前に広がる日本の原風景がココに
渇いたモチベーションを潤す オアシスを見つけて、
ウチの勇者はHPを全回復

@リンゴ飴の出店前
まさかの
「いちご飴」を選択するウチのティーンエージャー
知りませんでした。
この手の飴って口の中が真っ赤になるんですね。

ココにも朱色の県民の誇り

かの、大鳥居
2022年中に大規模改修工事が終了の見込みらしいですね。
勇壮な姿は、じつに3年ぶりになるとか。
圧巻の桜並木を堪能。

運動公園の駐車場までは、
上野池の遊歩道をトレース
桜並木を過ぎれば、そこはB面
寡黙に駐車場まで早送りで脚を運びます
UMA???
「ムー」の愛読者でしたの???

ウチのツマ談 「ヌートリア」
サイズ感はワンちゃんネコちゃんの様ですが、
見慣れない動物を目の当りにすると尻込み。
まったり中のキャンプサイトで見掛けると、
大きな声出して腰抜かしそうです。
さてさて、
丘陵公園に戻る道程で、
買い物を済ませて一路キャンプ地へ

再入場後の管理棟受付けでは既に順番待ちの列。
垣間見ました今年もキャンプブーム。
オートサイトは予約取り難そうですね。
午前中に済ませたチェックイン
その際教えて頂いたサイト番号
新幕は試し張り無しの「ぶっつけ本番」
適度に設営シュミレーションして、
いざフリーサイトへ。

「キャンプレポ」のつもりが
「お花見レポ」になっちゃいました。
スミマセン、【後編】へ続きます。
備北オートビレッジでファミキャンしてきました。
いつも通り安定の備北です。

遡ること昨年11月
備北イルミ以来5ヶ月弱ぶりの備北です。
桜の開花宣言から久しく、春も深まり迎える新年度。
その美しく咲き誇る儚き姿も、
県下のソメイヨシノ
先週あたりが見納めでしょうか。
ヨシ!

ヨシ!!

ヨシ!!!

狙いも準備もバッチリです。
さて出発準備。
朝晩の冷え込みは気になるも、今回もフリーサイト。
電源は無いものとして、暖を得るギアの積込みは最小限にて。
春の寒さは上着を着こむことで凌ぐ算段です。

となれば、
デロンギさんのオイルヒーター
トヨトミさんのレインボーストーブ
今回の選抜メンバーからは惜しくも次点扱い。
この時期だけですね、車載に余裕ある時期って。
チチの威厳のヒトリよがり
前夜の出発時刻宣言はさておき、
予定時刻を少し遅れて、いざ出発。
今回は「お花見キャンプ」ならぬ
「お花見」と「キャンプ」

キャンプ地に至る道程でお花見スポットを巡ります。
春うらら
穏やかな気候のもと、車内に広がる小気味良い振動。
あらぬ方向へ傾いた助手席に座るウチの子の頭
そぉぉっと、垂れた頭を直立に据え置くこと数回
チラ見を繰返し安全運転で走りつつ、
経由地のひとつ
「美波羅川の千本桜」に到着しました。

国道375号をトレースして
川沿い約9kmに渡る桜並木は圧巻。
この時期、楽しみなドライブコースです。
のどかな田園風景とも調和して、
日本の原風景を堪能します。

老若男女の手にはカメラやスマホ
『名キャメラマン』揃いです。

絶好の花見日和ですしね。

時折り流れる風を受け、過ぎ行く春の儚さを
散り始める桜の花びらを浴びて、
感慨深く物思いにふけます。
ようやく「わび・さび」の判る歳になりました。
飽きたのかな?
となりのウチのティーンエージャー
「フゥーフゥー」と荒く不穏な呼吸を始めます。
まだまだ、花より団子のお年頃
発するは、まさかの「あと何分くらい?」
ココで「ファミキャン継続注意報」の予感。
「こりゃたまらん」と、いそいそとリスタート
一路キャンプ地へ

ほどなく走れば、いつもの見慣れたこのゲート
管理棟で先に手続きを済ませ、
14時チェックインまで時間はたっぷり

今回は春の公園内の散策をスキップして
園外へ出ること近く、
車を走らせて別の目的地へ向かいます。
毎年、春になると気になってた場所
今まで脚を運ぶ機会の無かったコチラ。

今年はタイミングもお日柄も良く、
立寄り地のひとつに挙げてました。

「日本桜の名所100選」のひとつ

上野池周囲を散策して、
およそ2Kmに渡る桜並木を堪能します。


こちらでも、カメラやスマホを片手に、
みなさん気分は『名キャメラマン』

絶好の花見日和ですしね。
小一時間ほど周遊したでしょうか
桜の時期には是非リピートしたい場所です。
デジャ・ビュでは無いですね、きっと・・・・・
となりのティーンエージャー
「フゥーフゥー」と荒く不穏な呼吸を始めます。
まだまだ花より団子のお年頃
発するは、まさかのあの御言葉
幸いにして、眼前に広がる日本の原風景がココに
渇いたモチベーションを潤す オアシスを見つけて、
ウチの勇者はHPを全回復

@リンゴ飴の出店前
まさかの
「いちご飴」を選択するウチのティーンエージャー
知りませんでした。
この手の飴って口の中が真っ赤になるんですね。

ココにも朱色の県民の誇り

かの、大鳥居
2022年中に大規模改修工事が終了の見込みらしいですね。
勇壮な姿は、じつに3年ぶりになるとか。
圧巻の桜並木を堪能。

運動公園の駐車場までは、
上野池の遊歩道をトレース
桜並木を過ぎれば、そこはB面
寡黙に駐車場まで早送りで脚を運びます
UMA???
「ムー」の愛読者でしたの???

ウチのツマ談 「ヌートリア」
サイズ感はワンちゃんネコちゃんの様ですが、
見慣れない動物を目の当りにすると尻込み。
まったり中のキャンプサイトで見掛けると、
大きな声出して腰抜かしそうです。
さてさて、
丘陵公園に戻る道程で、
買い物を済ませて一路キャンプ地へ

再入場後の管理棟受付けでは既に順番待ちの列。
垣間見ました今年もキャンプブーム。
オートサイトは予約取り難そうですね。
午前中に済ませたチェックイン
その際教えて頂いたサイト番号
新幕は試し張り無しの「ぶっつけ本番」
適度に設営シュミレーションして、
いざフリーサイトへ。

「キャンプレポ」のつもりが
「お花見レポ」になっちゃいました。
スミマセン、【後編】へ続きます。
2024年の初キャンプ撤収完了
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/6/11-12
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【後編】
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/4/30-5/1
海そばの山。名もなき野営地❓で、デイキャンプ❗️
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【後編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【後編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【前編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2021/11/20-21
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/6/11-12
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【後編】
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/4/30-5/1
海そばの山。名もなき野営地❓で、デイキャンプ❗️
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【後編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【後編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【前編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2021/11/20-21
この記事へのコメント
おはようございます!
やっぱり子供は桜より「団子」ですよね!(笑)
イチゴ飴は最近の流行りなんですか?
うちの子も何故か?イチゴ飴を買います!
続き楽しみにしてます!
やっぱり子供は桜より「団子」ですよね!(笑)
イチゴ飴は最近の流行りなんですか?
うちの子も何故か?イチゴ飴を買います!
続き楽しみにしてます!
上の池の辺りって桜スポットですよね。
仕事の途中にその辺りでサボってた事を思い出しました(笑)
美味しいもの食べてHPを全回復!
安定の備北でファミキャン!
そして新幕投入!
続きのレポを楽しみにしてます♪
仕事の途中にその辺りでサボってた事を思い出しました(笑)
美味しいもの食べてHPを全回復!
安定の備北でファミキャン!
そして新幕投入!
続きのレポを楽しみにしてます♪
ぱーちゃんさん
おはようございます。
感慨深く鑑賞する大人は放っておいて、ティーンエージャーにとっては「団子」なんでしょうね。
久しく無かった出店の列も、傍を歩いて覗くだけでも気分が高揚して楽しかったです。
昭和の時代、昔ながらのリンゴ飴を買って貰い、食べ切れずに冷蔵庫へ。 そんなことも思い出しました (笑)
おはようございます。
感慨深く鑑賞する大人は放っておいて、ティーンエージャーにとっては「団子」なんでしょうね。
久しく無かった出店の列も、傍を歩いて覗くだけでも気分が高揚して楽しかったです。
昭和の時代、昔ながらのリンゴ飴を買って貰い、食べ切れずに冷蔵庫へ。 そんなことも思い出しました (笑)
ゆうにんさん
おはようございます。
初めて出向いた庄原の上野公園、桜の名所100選だけあって見事でした。
夕方のニュースでも話題に挙がっていたのでベタ混みかと思いきやちょうど良い感じ。
ウチの子の荒く不穏な呼吸をヨソに、チチは桜と青空と水面が折り成す情景を堪能してHP回復してきました(笑)
おはようございます。
初めて出向いた庄原の上野公園、桜の名所100選だけあって見事でした。
夕方のニュースでも話題に挙がっていたのでベタ混みかと思いきやちょうど良い感じ。
ウチの子の荒く不穏な呼吸をヨソに、チチは桜と青空と水面が折り成す情景を堪能してHP回復してきました(笑)
おはようございます。
備北でのお花見ファミキャン、天気も最高、りんご飴でべろがまっかっかもよくわかりま~す。
Bears Rock(ベアーズロック)という広島県広島市に本社を置くキャンプメーカーがあるのですね、今知りました、僕の情報不足でした。
備北でのお花見ファミキャン、天気も最高、りんご飴でべろがまっかっかもよくわかりま~す。
Bears Rock(ベアーズロック)という広島県広島市に本社を置くキャンプメーカーがあるのですね、今知りました、僕の情報不足でした。
おはようございます。
備北でのお花見ファミキャン、天気も最高、りんご飴でべろがまっかっかもよくわかりま~す。
Bears Rock(ベアーズロック)という広島県広島市に本社を置くキャンプメーカーがあるのですね、今知りました、僕の情報不足でした。
備北でのお花見ファミキャン、天気も最高、りんご飴でべろがまっかっかもよくわかりま~す。
Bears Rock(ベアーズロック)という広島県広島市に本社を置くキャンプメーカーがあるのですね、今知りました、僕の情報不足でした。
オッカムさん おはようございます。
花見にもキャンプにも絶好なタイミングでサイコーでした。軒を連ねる出店のメニューも時代に合わせて変化するも、子供が惹かれるモノは変わってないですね。
Bears Rock、仰せの通り広島の企業で、ウチには丁度良いコスパ良好幕です。オッカムさんのコメ熱量(笑)まさかの広島企業、灯台下暗しですよね(^^)
花見にもキャンプにも絶好なタイミングでサイコーでした。軒を連ねる出店のメニューも時代に合わせて変化するも、子供が惹かれるモノは変わってないですね。
Bears Rock、仰せの通り広島の企業で、ウチには丁度良いコスパ良好幕です。オッカムさんのコメ熱量(笑)まさかの広島企業、灯台下暗しですよね(^^)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |