備北オートビレッジでファミキャン❗️2020/10/17-18
2020/10/17-18
備北オートビレッジでファミキャンしてきました。

先月末以来の3週間ぶりになります。
前日の天気予報では、土曜日午前中は雨予報。
午後から天気は回復して、
日曜日も天気は崩れることない模様です。
テントの選考に悩みましたが、
ウチの子の推しテンはサーカスTC。
お座敷仕様をご所望でしたが、
今回もカマボコミニで出動です。

当日の朝。

洗車せねば、全く撥水しません。
天気は予報通り雨降ってます。
空見ても「コレって回復傾向の空模様ですか?」って感じです。
その雨脚の強さが不安を一層煽ります。
気になる空模様ですが、
チャキチャキ準備して、テキパキ積込み。

予定より1時間遅れて「いざ出発です」
今回はアーリーチェックイン無し。
午前中は雨ですので、丘陵公園の遊具アソビはスキップ。
特に急ぐ必要もありません。
ちなみに、
備北丘陵公園の開園時間はこの時期9時30分です。
キャンプ場のイン時刻は14時。
管理棟での手続きは9時30分から対応されてます。
手続き済ませてイン時間までは、丘陵公園で遊ぶことも可能です。
ファミリーキャンパーにとっては、そのあたりが魅力ですね。
今回は、「14時インまでにキャンプ場に着けばイイや」として、ゆっくり昼ご飯とお買い物です。
まずは、昼ご飯。
少し肌寒かったので、コチラにしました。

永遠の課題は、
サイドメニューの天ぷらの誘惑を抑えつつ、支払いレジに無事に辿り着くことです。

昼ご飯を済ませてからの立寄り地をナビで検索。
天気が回復しなかった場合の保険に、本屋へ寄り道です。

何を買ったかは後述にて。
その後、いつものコチラに立寄り。

「今日の晩ご飯何する?」「明日の朝ご飯何する?」
「アレ持って来てる?」「お酒何本積んでる?」
ウチのファミキャンで恒例の家族会議は、いつもココで開催されます。
買い物を済ませて数分足らずで、見えてきましたこのゲート。

ココを駆け上がれば目的地に到着です。

14時インには少し早目の到着になりました。
天気も回復の見通しです。
今回もフリーサイト。
ココのフリーサイトは全21サイト。
電源無しで水場は炊事棟を共有。
この時期ウレシイ、各シンクはお湯が出る混合栓です。
前回も述べましたが、フリーサイトは荷物の積み下ろし時だけがサイトに車横付け可です。
つまり、それ以外は所定の場所へ駐車。
ソコがココの良いトコロ。
空、雲、山、森、芝を存分に浴びることが出来て、
「泊まりでソトアソビ」してる感が満載。
車は視界にありません。
そんなココのフリーサイトが大好きなんです。

今回はF3サイトにお世話になります。
マッハでサクっと設営してゆっくりしましょ。
今回はカマボコミニのみ。

日差しも強くなく翌朝の撤収簡素化に、タープは張らずフラップを全開放。
少しだけ「オレの基地感」出してます。

前日に予約WEB閲覧すると満サイトでしたが。
空模様も優れなかったので、当日キャンセルされた方が多かったのかな?
それにしても、この広大なソーシャルディスタンス。

対面のエリアには数組のキャンパーさんいらっしゃいましたが、フリーサイト全体では6-7組程度だったでしょうか。
ちなみに、
コチラのフリーサイトは、各サイトの地面に縄で区画分けされています。
残念ながら、
ココでも昨今のキャンプブームで、マナーに関して色んな話を耳にしますし、目の当りにもします。
更には、
コロナ禍の密を回避して、サイト利用率の調整もあるんでしょうかね。
さて、設営してからは少しゆっくり。
ウチの子、テント内で宿題してます。

その隣では自主勉しているおヒト。

絶賛映画上映中に間に合わず、
最近になって流行りに乗ったので、もはや周回遅れ。
『追いつけ追い越せ』の猪突猛進。
最近盛んに口ずさむは『全集中』です。

そんな家族を横目にテントの外で暫しまったり。
コーヒー飲んだり、

焚き火の準備したり、

それにしても、
結構な時間になりましたが、ウチの周囲はこんな状況です。
(夕方過ぎにお隣1サイトをスキップして、1組いらっしゃいました)

テント外で晩ご飯。
そろそろソトゴハンも鍋物を欲する季節ですね。





焚き火でまったり。
炎柱? 煉獄さん?
今宵はいつもより炎が・・・

焚き火のアトはテント内にお篭りです。

テント内の暖を担うのは、この2台。
イワタニ 「マイ暖」

コールマン 「遠赤ヒーターアタッチメント」

カマボコミニの優位性のひとつ。
このテントサイズであれば、この時期まだ何とかなります。

ただ、次回からはストーブを積載することを決意。
少しの時間、お篭りにてウチの子と夜更かしして就寝。

おはようございます。
キャンプでは、いつもより早く寝るので早く目が覚めます。


朝露が雫になって木々の葉っぱを打つ音と、小鳥のさえずりを聴きながら、静かに家族の目覚めを待ちます。

朝ご飯は今回も肉まんをホットサンドします。
以前より、その存在は知ってましたが最近まで食わず嫌い。

前回試してウチでは好評でしたので、今回は「ミニパン」のコチラも。


そして、ウチの子からも一品。
ミニトマトにベーコン巻いてます。

串に刺してます。

焼いてます。

写真撮り忘れましたが、チーズ乗せてバーナーで炙り。
自然を存分に浴びながらの朝からソトゴハン。
お腹もココロもいっぱいです。

食後はウチのファミキャン恒例の『キャンプ場内ぶらり朝散歩』
カーサイト、キャンピングカーサイト共に盛況です。
皆さん思い思いのスタイルで、楽しくキャンプされてますね。
明け方の朝霧の空模様に変わって本日は快晴。

テントを乾燥を待ってボチボチ撤収です。

お世話になりました。
備北オートビレッジの料金には、備北丘陵公園の入園料が含まれています。
今回は1泊2日ですので、2日間の公園遊び放題です。
もちろん、ここのフワフワドームでも飛び放題です。

秋の行楽シーズンですので園内で色んなイベント催されてます。
一頻り飛び回ったウチの子を連れて園内を散歩。
「炭治郎の家あったよ」とウチの子。

写真撮りながらキャッキャやってると、年配のお客さんが「何かあるのか?」興味を誘導してしまいました。
今日は「備北コスモスピクニック」イベント最終日。

カメラを趣味とされる方、コスモスを愛でながら散歩される方、
とても多くのお客さんが園内を散策、そんな中での1ショット。

さあ、
ウチのファミキャンルーティンの仕上げのイベントはお昼ご飯。
今回はコチラ。

朝ご飯でお腹いっぱいですから、
「少しつまむだけ」(のはずでした)
ご存じ、5皿でワンチャンの「ビッくらぽん!」です。

このガチャ、今週のウチにとっては「真っ芯にジャストミート」
やっぱり、着座するや否やゴングと共に試合開始です。

今回もウチの子とてもよく廻しました。

21皿では終われません。
最小現単位は5皿ですので25皿までもう一息。
全集中
寿司の呼吸
壱の型
済皿投入・5連!
そのアト、手ぶらで帰路へ・・・・
図らずも、秋の食い倒れキャンプになりました。
これからの秋冬キャンプに思いを寄せて、
空、雲、山、森、芝に五感を開放。
リフレッシュして充電してきました。
備北オートビレッジでファミキャンしてきました。

先月末以来の3週間ぶりになります。
前日の天気予報では、土曜日午前中は雨予報。
午後から天気は回復して、
日曜日も天気は崩れることない模様です。
テントの選考に悩みましたが、
ウチの子の推しテンはサーカスTC。
お座敷仕様をご所望でしたが、
今回もカマボコミニで出動です。

当日の朝。

洗車せねば、全く撥水しません。
天気は予報通り雨降ってます。
空見ても「コレって回復傾向の空模様ですか?」って感じです。
その雨脚の強さが不安を一層煽ります。
気になる空模様ですが、
チャキチャキ準備して、テキパキ積込み。

予定より1時間遅れて「いざ出発です」
今回はアーリーチェックイン無し。
午前中は雨ですので、丘陵公園の遊具アソビはスキップ。
特に急ぐ必要もありません。
ちなみに、
備北丘陵公園の開園時間はこの時期9時30分です。
キャンプ場のイン時刻は14時。
管理棟での手続きは9時30分から対応されてます。
手続き済ませてイン時間までは、丘陵公園で遊ぶことも可能です。
ファミリーキャンパーにとっては、そのあたりが魅力ですね。
今回は、「14時インまでにキャンプ場に着けばイイや」として、ゆっくり昼ご飯とお買い物です。
まずは、昼ご飯。
少し肌寒かったので、コチラにしました。

永遠の課題は、
サイドメニューの天ぷらの誘惑を抑えつつ、支払いレジに無事に辿り着くことです。

昼ご飯を済ませてからの立寄り地をナビで検索。
天気が回復しなかった場合の保険に、本屋へ寄り道です。

何を買ったかは後述にて。
その後、いつものコチラに立寄り。

「今日の晩ご飯何する?」「明日の朝ご飯何する?」
「アレ持って来てる?」「お酒何本積んでる?」
ウチのファミキャンで恒例の家族会議は、いつもココで開催されます。
買い物を済ませて数分足らずで、見えてきましたこのゲート。

ココを駆け上がれば目的地に到着です。

14時インには少し早目の到着になりました。
天気も回復の見通しです。
今回もフリーサイト。
ココのフリーサイトは全21サイト。
電源無しで水場は炊事棟を共有。
この時期ウレシイ、各シンクはお湯が出る混合栓です。
前回も述べましたが、フリーサイトは荷物の積み下ろし時だけがサイトに車横付け可です。
つまり、それ以外は所定の場所へ駐車。
ソコがココの良いトコロ。
空、雲、山、森、芝を存分に浴びることが出来て、
「泊まりでソトアソビ」してる感が満載。
車は視界にありません。
そんなココのフリーサイトが大好きなんです。

今回はF3サイトにお世話になります。
マッハでサクっと設営してゆっくりしましょ。
今回はカマボコミニのみ。

日差しも強くなく翌朝の撤収簡素化に、タープは張らずフラップを全開放。
少しだけ「オレの基地感」出してます。

前日に予約WEB閲覧すると満サイトでしたが。
空模様も優れなかったので、当日キャンセルされた方が多かったのかな?
それにしても、この広大なソーシャルディスタンス。

対面のエリアには数組のキャンパーさんいらっしゃいましたが、フリーサイト全体では6-7組程度だったでしょうか。
ちなみに、
コチラのフリーサイトは、各サイトの地面に縄で区画分けされています。
残念ながら、
ココでも昨今のキャンプブームで、マナーに関して色んな話を耳にしますし、目の当りにもします。
更には、
コロナ禍の密を回避して、サイト利用率の調整もあるんでしょうかね。
さて、設営してからは少しゆっくり。
ウチの子、テント内で宿題してます。

その隣では自主勉しているおヒト。

絶賛映画上映中に間に合わず、
最近になって流行りに乗ったので、もはや周回遅れ。
『追いつけ追い越せ』の猪突猛進。
最近盛んに口ずさむは『全集中』です。

そんな家族を横目にテントの外で暫しまったり。
コーヒー飲んだり、

焚き火の準備したり、

それにしても、
結構な時間になりましたが、ウチの周囲はこんな状況です。
(夕方過ぎにお隣1サイトをスキップして、1組いらっしゃいました)

テント外で晩ご飯。
そろそろソトゴハンも鍋物を欲する季節ですね。





焚き火でまったり。
炎柱? 煉獄さん?
今宵はいつもより炎が・・・

焚き火のアトはテント内にお篭りです。

テント内の暖を担うのは、この2台。
イワタニ 「マイ暖」

コールマン 「遠赤ヒーターアタッチメント」

カマボコミニの優位性のひとつ。
このテントサイズであれば、この時期まだ何とかなります。

ただ、次回からはストーブを積載することを決意。
少しの時間、お篭りにてウチの子と夜更かしして就寝。

おはようございます。
キャンプでは、いつもより早く寝るので早く目が覚めます。


朝露が雫になって木々の葉っぱを打つ音と、小鳥のさえずりを聴きながら、静かに家族の目覚めを待ちます。

朝ご飯は今回も肉まんをホットサンドします。
以前より、その存在は知ってましたが最近まで食わず嫌い。

前回試してウチでは好評でしたので、今回は「ミニパン」のコチラも。


そして、ウチの子からも一品。
ミニトマトにベーコン巻いてます。

串に刺してます。

焼いてます。

写真撮り忘れましたが、チーズ乗せてバーナーで炙り。
自然を存分に浴びながらの朝からソトゴハン。
お腹もココロもいっぱいです。

食後はウチのファミキャン恒例の『キャンプ場内ぶらり朝散歩』
カーサイト、キャンピングカーサイト共に盛況です。
皆さん思い思いのスタイルで、楽しくキャンプされてますね。
明け方の朝霧の空模様に変わって本日は快晴。

テントを乾燥を待ってボチボチ撤収です。

お世話になりました。
備北オートビレッジの料金には、備北丘陵公園の入園料が含まれています。
今回は1泊2日ですので、2日間の公園遊び放題です。
もちろん、ここのフワフワドームでも飛び放題です。

秋の行楽シーズンですので園内で色んなイベント催されてます。
一頻り飛び回ったウチの子を連れて園内を散歩。
「炭治郎の家あったよ」とウチの子。

写真撮りながらキャッキャやってると、年配のお客さんが「何かあるのか?」興味を誘導してしまいました。
今日は「備北コスモスピクニック」イベント最終日。

カメラを趣味とされる方、コスモスを愛でながら散歩される方、
とても多くのお客さんが園内を散策、そんな中での1ショット。

さあ、
ウチのファミキャンルーティンの仕上げのイベントはお昼ご飯。
今回はコチラ。

朝ご飯でお腹いっぱいですから、
「少しつまむだけ」(のはずでした)
ご存じ、5皿でワンチャンの「ビッくらぽん!」です。

このガチャ、今週のウチにとっては「真っ芯にジャストミート」
やっぱり、着座するや否やゴングと共に試合開始です。

今回もウチの子とてもよく廻しました。

21皿では終われません。
最小現単位は5皿ですので25皿までもう一息。
全集中
寿司の呼吸
壱の型
済皿投入・5連!
そのアト、手ぶらで帰路へ・・・・
図らずも、秋の食い倒れキャンプになりました。
これからの秋冬キャンプに思いを寄せて、
空、雲、山、森、芝に五感を開放。
リフレッシュして充電してきました。
2024年の初キャンプ撤収完了
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/6/11-12
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【後編】
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/4/30-5/1
海そばの山。名もなき野営地❓で、デイキャンプ❗️
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【後編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【後編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【前編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/6/11-12
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【後編】
憩いの森公園キャンプ場でファミキャン❗️ 2022/5/21-22 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/4/30-5/1
海そばの山。名もなき野営地❓で、デイキャンプ❗️
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【後編】
備北オートビレッジでファミキャン❗️ 2022/4/9-10 【前編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【後編】
江の川カヌー公園さくぎでファミキャン❗️ 2022/3/20-21 【前編】
この記事へのコメント
おはよう御座います!
雨が上がったらナイスキャンプ日和になった週末でしたよね!(^^)!
ホームキャンプ場でファミキャン♪良いですね!
キャンプで家族で鬼滅に全集中。
ある意味とてもシュールな光景です(笑)
映画「無限列車編」嫁はんと子供が観に行きましたが
「絶対観た方が良いよ」と言ってましたよ。
(私も観に行きたいのに取り残されました...)
雨が上がったらナイスキャンプ日和になった週末でしたよね!(^^)!
ホームキャンプ場でファミキャン♪良いですね!
キャンプで家族で鬼滅に全集中。
ある意味とてもシュールな光景です(笑)
映画「無限列車編」嫁はんと子供が観に行きましたが
「絶対観た方が良いよ」と言ってましたよ。
(私も観に行きたいのに取り残されました...)
こんにちは(・∀・)ノ
備北は少なかったんですね。
こちら真道山はキャンセル無くいっぱいでしたよ( ̄▽ ̄;)
備北は公園や回りのお店も揃ってるのでさすがの高規格ですね!
鬼滅、我が家は若干乗り遅れたので、あえて背を向けることにしました(笑)
ガンダムあれば十分です(´ω`)(笑)
ところで、10月31日に真道山で、またくま派集まりますが、ご予定良ければ参加されませんか?
予約は余分に取ってますので(。-∀-)(笑)
備北は少なかったんですね。
こちら真道山はキャンセル無くいっぱいでしたよ( ̄▽ ̄;)
備北は公園や回りのお店も揃ってるのでさすがの高規格ですね!
鬼滅、我が家は若干乗り遅れたので、あえて背を向けることにしました(笑)
ガンダムあれば十分です(´ω`)(笑)
ところで、10月31日に真道山で、またくま派集まりますが、ご予定良ければ参加されませんか?
予約は余分に取ってますので(。-∀-)(笑)
未だに備北には手が出てません…
夕方かはかなり冷え込みましたね!
自然が本当に満喫出来るキャンプはやっぱり良いですね!
ただ…子供はやはり鬼滅ですね!
私は…「湾岸ミッドナイト」を見てます…古い…
夕方かはかなり冷え込みましたね!
自然が本当に満喫出来るキャンプはやっぱり良いですね!
ただ…子供はやはり鬼滅ですね!
私は…「湾岸ミッドナイト」を見てます…古い…
ゆうにんさん
それにしても流行ってますね。ウチの子と言えば、単行本は8巻から買い揃えるトリッキーな荒業。曰くTVシリーズで観たので必要ないとのこと。コチラはAmazon primeで外出自粛の折に鑑賞しましたが、ヒトリだけ取り残されたおヒトがいらっしゃいました。
それでも映画は観る気マンマンな御様子です。
それにしても流行ってますね。ウチの子と言えば、単行本は8巻から買い揃えるトリッキーな荒業。曰くTVシリーズで観たので必要ないとのこと。コチラはAmazon primeで外出自粛の折に鑑賞しましたが、ヒトリだけ取り残されたおヒトがいらっしゃいました。
それでも映画は観る気マンマンな御様子です。
くまりんさん
お誘い頂きありがとうございます。残念ですが、あいにく10月末は別件で既に予約してるトコロあります。これからの時期、ほたる見公園からホーム真道山へ軸足を移されるとの由。温暖な瀬戸内で高地でなければ震えることなくて良いですね。
いずれ真道山でお会いすることもあると思いますのでヨロシクお願いします。それまで、謎のベールに包まれておきます(笑)
お誘い頂きありがとうございます。残念ですが、あいにく10月末は別件で既に予約してるトコロあります。これからの時期、ほたる見公園からホーム真道山へ軸足を移されるとの由。温暖な瀬戸内で高地でなければ震えることなくて良いですね。
いずれ真道山でお会いすることもあると思いますのでヨロシクお願いします。それまで、謎のベールに包まれておきます(笑)
ぱーちゃんさん
予約合戦は必至ですが備北良いですよ。さすが国営、設備も雰囲気も☆5つです。お子様連れであれば尚宜しかと。通年営業されてないようですが一度試されてみてください。
「湾岸ミッドナイト」ですかぁ、オトナになった今時分に「あいつとララバイ」と重ねて振り返り、読み直すとオモシロいでしょうね(笑)
予約合戦は必至ですが備北良いですよ。さすが国営、設備も雰囲気も☆5つです。お子様連れであれば尚宜しかと。通年営業されてないようですが一度試されてみてください。
「湾岸ミッドナイト」ですかぁ、オトナになった今時分に「あいつとララバイ」と重ねて振り返り、読み直すとオモシロいでしょうね(笑)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |