おウチで自作❗️サーカスTC 二股ポールをDIYしました。
サーカスTCの二股ポールを自作しました。
材料はヤザキ イレクターパイプと関連金物にて。
そう、
あのホムセンで見かけるDIY向けのパイプです。

製作時期は、2017年冬頃になります。
当時、
確かオガワさんからツインピルツ向けに、
二股ポール用として金物が販売されてましが、
サーカスの頂部角度に適合するとは考え難く。
今となっては、DODさんからも二股ポール向けに
『フタマタノサソイ』が販売されており、
テント頂部角度に自在適合する製品がありますね。

DODさんHPより
さて、ウチが保有のポールテント
「サーカスTC」

MSR パビリオン風ツインポールシェルター
ウチでの呼称『パクリオン』

2つのテントで共用する二股ポールの製作が狙い。
色々考えました。
当時は図面描いてDIYしてました(汗)

部品は両テント共通。
角度の違いは自在金物で調整。
高さの違いはポールの組合せで調整。

パイプジョイント部にリベット打って。

足元はラバープラグ、
開き防止にペグとガイ索用に穴明け。

幕体との接触点も球状プラグにしました。

既に『パクリオン』では、
自作二股ポールでカンガルースタイルを実証済み。

いつになるかな?
サーカスTCに、
自作二股ポールを試すことなく早3年。
今シーズンのお篭りキャンプ、
ドコかで試してみましょうかね。
材料はヤザキ イレクターパイプと関連金物にて。
そう、
あのホムセンで見かけるDIY向けのパイプです。

製作時期は、2017年冬頃になります。
当時、
確かオガワさんからツインピルツ向けに、
二股ポール用として金物が販売されてましが、
サーカスの頂部角度に適合するとは考え難く。
今となっては、DODさんからも二股ポール向けに
『フタマタノサソイ』が販売されており、
テント頂部角度に自在適合する製品がありますね。

DODさんHPより
さて、ウチが保有のポールテント
「サーカスTC」

MSR パビリオン風ツインポールシェルター
ウチでの呼称『パクリオン』

2つのテントで共用する二股ポールの製作が狙い。
色々考えました。
当時は図面描いてDIYしてました(汗)

部品は両テント共通。
角度の違いは自在金物で調整。
高さの違いはポールの組合せで調整。

パイプジョイント部にリベット打って。

足元はラバープラグ、
開き防止にペグとガイ索用に穴明け。

幕体との接触点も球状プラグにしました。

既に『パクリオン』では、
自作二股ポールでカンガルースタイルを実証済み。

いつになるかな?
サーカスTCに、
自作二股ポールを試すことなく早3年。
今シーズンのお篭りキャンプ、
ドコかで試してみましょうかね。
2024年の初キャンプ撤収完了
今更ながらの2023年新年のご挨拶。
秋の週末は、気になるキャンプの疑似体験
秋のノーキャンプ週末はギアの整理でキャンプ準備
これもひとつのキャンプ準備⁉️
ホムセンで、ついでの買い物『カチッポターボ』
igloo MAX COLD 58L たまには風を通してみました
セリアでお買い物❗️ イワタニさんのガスマッチ
焚き火台 フレイムストーブマックス とても熱いですね
探訪 ワークマン 今回も手ぶらで帰還せず
今更ながらの2023年新年のご挨拶。
秋の週末は、気になるキャンプの疑似体験
秋のノーキャンプ週末はギアの整理でキャンプ準備
これもひとつのキャンプ準備⁉️
ホムセンで、ついでの買い物『カチッポターボ』
igloo MAX COLD 58L たまには風を通してみました
セリアでお買い物❗️ イワタニさんのガスマッチ
焚き火台 フレイムストーブマックス とても熱いですね
探訪 ワークマン 今回も手ぶらで帰還せず
この記事へのコメント
実は、そのパイプジョイントでスクリーンの側面を補強が出来ないか考えてます!
是非とも二股で楽しんで下さい!
是非とも二股で楽しんで下さい!
ぱーちゃんさん
コールマンのスクリーンタープ補強ですか?ヤレますね、きっと。
鉄骨スクリーンタープ 是非トライお願いします(笑)
コールマンのスクリーンタープ補強ですか?ヤレますね、きっと。
鉄骨スクリーンタープ 是非トライお願いします(笑)
すごいクオリティー高い自作ですね!
△幕の弱点をカバーできる二股化。
これ私もやってみたいんですよね~。
幕内レイアウトの幅が大きく広がりますね!(^^)!
早くサーカスでも使ってあげて下さい(笑)
△幕の弱点をカバーできる二股化。
これ私もやってみたいんですよね~。
幕内レイアウトの幅が大きく広がりますね!(^^)!
早くサーカスでも使ってあげて下さい(笑)
角度の違いは自在金物で調整。
高さの違いはポールの組合せで調整。
ってことはほぼ全てのワンポールやツインに対応可能ってことですよね?
イレクターを使いこなすDIY技術スッゴイです!
高さの違いはポールの組合せで調整。
ってことはほぼ全てのワンポールやツインに対応可能ってことですよね?
イレクターを使いこなすDIY技術スッゴイです!
ゆうにんさん
我ながら、なかなかの自作品グリーンヒットです。
二股パーツ、当時は見当たらなかったので精力的にDIYしましたが、今となっては色んなメーカーから販売されてるのでポチッてる様な気がします(汗)
パンダとサーカスの共用も出来るので、是非DIYトライしてはいかがでしょうか(笑)
我ながら、なかなかの自作品グリーンヒットです。
二股パーツ、当時は見当たらなかったので精力的にDIYしましたが、今となっては色んなメーカーから販売されてるのでポチッてる様な気がします(汗)
パンダとサーカスの共用も出来るので、是非DIYトライしてはいかがでしょうか(笑)
Kei2017さん
角度の調整。高さの調整。
狙い通りです。( ̄∇ ̄)
ホムセンのイレクター陳列前で、「ブツブツ」言いながらパーツを買い物カゴに出したり入れたり。
イレクターって結構使えるヤツです。
ホムセンもハシゴしました^_^
角度の調整。高さの調整。
狙い通りです。( ̄∇ ̄)
ホムセンのイレクター陳列前で、「ブツブツ」言いながらパーツを買い物カゴに出したり入れたり。
イレクターって結構使えるヤツです。
ホムセンもハシゴしました^_^